最近のイベント&トピックス
Onji-town News and Topics
Onji-town News and Topics
2025年5月11日
公会堂周辺の水田で田植えの準備が始まっています。東側の田んぼも水を張って
代掻きが始まるようなので撮影しました。
また、稲田のサイクルが始まります。
2025年3月2日
恩地町公会堂の南隣の畑で菜の花が咲き始めたので、帰還途中に撮影しました。
公会堂では浜松まつりに備えて大凧作りが進行中で、たくさんの車が集まっています。
2024年12月1日
今年も芳川地区自治会連合会の総合防災訓練が南陽中のグラウンドで行われたので、公会堂からドローンを飛ばして撮影した。
右の写真は、救護訓練をしている状況を撮ったもの。
2024年11月10日
7月の青田が10月には黄金の穂波となり、11月の今はすっかり刈入れも終わって 苅田になりました。
藁の香のむんむんと来る苅田道 武藤嘉子
大刈田飛行訓練ルートなり 藤田宏
2024年10月6日
恩地町の東南端、大柳町との境界の工場が大規模な拡張工事をしている。
田んぼが埋め立てられて更地になった。
9月中旬、7月の青田が黄金色に色づいてきた。稲刈りのシーズンだが、今は大きな機械で稲刈りから脱穀まで一気に終えてしまう。
ひと昔前の稲刈りは一家総出だった。そのあと、稲を乾燥させる「稲架(はざ)」を、これまた一家総出で立てたものだ。
高稲架の下で昼餉の家族かな 小出昭夫
2024年7月7日
恩地町もだんだん水田が少なくなってきたが、この写真は公会堂の東側にある割と大きな水田。苗が育って緑が濃くなってきた。
もう一度、雨独さんの俳句を拝借。
青空を映す余白のなき青田 雨独
2024年6月2日
雨水を芳川に排水する水門から出る排水路の擁壁ブロックが崩落しているというので、撮影してみました。
確かに、排水路が芳川に流れ込む出口あたりでコンクリートブロックがばらばらに崩落しています。
2024年3月3日
定点観測の飛行をしているとき、公会堂を南北方向、東西方向から撮影しました。
菜の花が咲いているのでアクセントになるかと思いましたが、まだ十分咲ききっていないようです。
公会堂を真南から撮影
公会堂を真西から撮影
2023年12月3日
毎年行われる芳川地区自治会連合会の総合防災訓練が、今年は12月3日に行われました。主催者の要請で、我がドローン部が上空から訓練状況を撮影しました。
例年は約10町の自主防災隊が集まって訓練するのですが、今年は自治連傘下の全20町が集まっての訓練でした。
芳川地区自治連の20町が南陽中グラウンドに集まって、総合防災訓練の開会式です。
芳川の両岸を使っての放水訓練。20台のポンプから繰り出される水柱の競演はなかなかの見応えでした。
2023年10月1日
自主防災隊消火部と共同で夜間訓練をしました。消火部の行う夜間放水の状況を撮影しようとしましたが、夜間の飛行では、地上に照明がないと何も見えず、操縦に苦労しました。
消火部の夜間放水訓練
暗くてよく見えないが、画面下側の光の中にいるのが放水員(筒先)、画面上側の光が可動ポンプです。
消火訓練の撮影を終えた帰途に眺めた浜松市街地の夜景
手前の大きな建物が、COOPスーパーマーケット。
夜景がヤケに奇麗だぜ!
2023年9月3日
9月3日に恩地町の総合防災訓練が行われました。250人の町民が朝7時30分に防災公園に集まり、自主防災隊の訓練を見学しました。
ドローン部はその状況を空から撮影しました。
総合防災訓練に集まった人々。
消防車も来て、消火器の操作を教えてくれました。
画面中央右に見えるブルーシートはドローンの離着陸場所。
消火部の放水風景。
画面中央左の方に人が集まっているのは、ドローン画像のTVモニター画面を見ているところ。
2023年7月2日
梅雨空の続く中での貴重な晴れ間、定期訓練飛行中に撮った町内のスナップショットです。
春に植えた苗が育って一面の青田になってきました。
青空を映す余白の無き青田 雨独
青田を見守るように案山子が立っていました。
この案山子は訓練場の着陸デッキのそばにあるので、よく見かける風景です。
2023年6月4日
6月4日の定期訓練では、新入部員が練習機Mamboを使って操縦の基礎を練習しました。
6月3日には、前日の豪雨の影響を見るため町内のパトロール飛行をしました。町内への影響としては、芳川の水位が普段に比べて多少高くなる程度でした。
6月3日、豪雨の翌朝の芳川の状況。2月5日の写真と比べると、少し水位が上昇しているのが分かります。
(6月3日9時30分頃撮影)
新入部員がParrot Mamboで操縦の基礎訓練をしました。
公会堂のホール内なので全くの無風、操縦しやすい環境です。
2023年4月2日
宗宮医院のそばの芳川堤防に、桜がきれいに咲いているので空から近づいて撮影しました。
公会堂に5年前に植樹した桜も花をつけるようになりました。
芳川堤防の桜
公会堂の桜の上を飛ぶドローン
2023年3月5日
公会堂の南隣をはじめ、町内の畑のあちこちに菜の花が咲いています。写真撮影するときの格好の目標になるので、何人かの部員が菜の花の写真を撮りました。
公会堂南側に隣接した菜の花畑。
遠くまで飛んだあとで基地に帰ろうとする時、この黄色がよく目立つのでこれを目指して操縦します。
菜の花畑に接近して撮影。
2023年2月5日
目視外飛行をしながら地上目標を撮影した時の静止画像。
訓練基地として使っている恩地町公会堂(左下の建物)
芳川に開いている水門。増水時はこの開閉が注目の的になる。
2023年1月3日
2023年のお正月は3が日とも晴天微風のドローン日和でした。1月3日には正月行事もなく、手持ちぶさたのドローン部員が公会堂からドローンを飛ばして日の出の風景を撮影しました。
恩地町の日の出(23/01/03/0653)
黎明のアクトタワー(23/01/03/0654)
2022年12月4日
芳川地区自治会連合会の総合防災訓練が南陽中で行われたので、消火部隊の放水訓練を高度60mから撮影しました。
南陽中の校舎上空から見た消火部の放水訓練
放水場所に少し近づいてみました。
2022年10月23日
航空自衛隊浜松基地の令和4年度航空祭が、10月23日に開催されました。
ブルーインパルスの曲技飛行が恩地町内からも遠望できたので、部員がドローンを飛ばして撮影してみました。